長門湯本温泉 公式観光サイト

Image description
osoto logoset white2
Image description
osoto logoset white2
spring img18 1
jal spring 02 1
jal spring 03 1
長門湯本温泉は、山口県でもっとも古い約600年の歴史をもつ温泉街。地域のシンボル恩湯や、山口県初となる川床テラスや飛び石、街中を照らす幻想的なライトアップ、こだわりのレストランやカフェも続々開業し、音信川沿いに広がるオソト天国をお楽しみいただけます。
jal spring 04 1
spring img09 1 1
spring img10 1

長門湯本温泉では、その季節にしか体験できない特別なおもてなしと、イベントをご用意しています。この春から初夏にかけては、川沿いに広がる満開の桜並木やアフタヌーンティ、季節限定スイーツや新緑ごろ寝ベンチなどをお楽しみいただけます。

spring img11 1
spring img14 1
osoto airplane2
osoto point1 1
spring img12 1

山口宇部空港利用で長門湯本温泉へ!1グループにつき5,000円割引のお得なクーポン付き ※なくなり次第終了となります。

osoto point1 1
spring img12 1
山口宇部空港利用で長門湯本温泉へ!1グループにつき5,000円割引のお得なクーポン付き ※なくなり次第終了となります。
osoto airplane2
osoto point2 1
spring img13 1
長門湯本温泉では、その季節にしか体験できない特別なおもてなしとイベントをご用意!この春はオソト天国の景色を見ながら温泉街のスイーツと野点体験を楽しめる「野点セット」をご用意しました。スイーツは対象店舗で対象のスイーツと交換できます。
spring img15 1
point3 img1
osoto point3 1
spring img19 1

清流音信川(おとずれがわ)にそって広がる温泉街は、まち全体がくつろぎ空間。豊かな自然の中でそぞろ歩きを楽しんだあとは、川床テラスやベンチでのんびりと贅沢な時間をお過ごしいただけます。

spring img16 1
spring img17 1

長門湯本温泉の春はまさに絵のような美しさ。昼間は音信川沿いの桜が一斉に咲き誇り、穏やかな川の流れとともに心を癒してくれます。夜になれば、期間限定のライトアップで桜が幻想的に浮かび上がり、昼とはまた違った魅力をお楽しみいただけます。温泉街から徒歩約15分の大寧寺も山口県を代表する桜の名所として知られていますので、あわせてお楽しみください。

spring img19 1

長門湯本温泉随一のお花見スポット”一ノ瀬橋”にしつらえた特製のテーブル席で、温泉街の春限定スイーツをたっぷり楽しむアフタヌーンティー。人気萩焼作家の可愛らしいティーセットに、お好みでチョイスした厳選スイーツを盛り付けて、目の前に広がる満開の桜とともに、贅沢な時間をお過ごしください。(こちらはご予約制となります)

spring img21 1
spring img22 1

川沿いの桜が満開になるこの季節、長門湯本温泉ではこだわりの春限定スイーツも花盛り。桜あんのどら焼きやお団子、いちご大福に焼き菓子など、温泉街の各店舗が腕を振います。温泉街に散りばめられた川床テラスやベンチ、ハンモックで寛ぎながら、お気に入りのスイーツをお楽しみください。

spring img23 1
spring img24 1

新緑がだんだんと色濃くなって、山々は初夏の装いを見せてくる4月の終わり。温泉街の「紅葉の階段」では、青紅葉と青空をたっぷり楽しめる「ごろ寝ベンチ」を設置して、皆様をお出迎え。二人でもゆったりくつろげるサイズの木製ベンチに身を預ければ、清流 音信川のせせらぎが極上の癒しを運んできてくれます。

spring img25 1
spring img26 1

温泉街の中心を流れる音信川沿いでは、毎年5月末〜6月中旬にかけて、国指定天然記念物のゲンジボタルが夜空を舞う姿を観賞することができます。同時期にはレンタサイクルを活用した里山での蛍鑑賞ライドも開催。この時期、この場所だけの特別な自然の神秘をぜひご体験ください。

この春はJALダイナミックパッケージを利用して、「オソト天国」が楽しい長門湯本温泉に、ぜひお越しください。

osoto titile hotel 1

界 長門

藩主を癒した温泉街で新しい雅を体験する

大谷山荘

山の緑と渓流を近くに感じる温泉宿

玉仙閣

山間にたたずむ楊貴妃浪漫の宿

山村別館

1925年から続く静かなゆとりの宿
osoto titile syuhen 1
shuhen map2 1
osoto sightseeng2 4

元乃隅神社

「日本の最も美しい場所31選」(CNNニュース)にも選ばれた123基の鳥居と目の前に広がる海の青が印象的な神社

osoto sightseeng2 1

金子みすゞ記念館

仙崎みすゞ通りの中心に位置し、大正時代の童謡詩人・金子みすゞのやさしい心が甦る記念館

osoto sightseeng2 2

俵山温泉

古くから効能の高い療養本位の湯治場として知られ、木造の旅館が建ち並び、素朴でレトロな風情が漂う温泉街

osoto sightseeng2 5

センザキッチン

全国道の駅ランキング中国・九州・沖縄エリア1位!山陰有数の漁港・仙崎の海辺にある道の駅

fukidashi2
bus

ながと周遊観光タクシー

1日1便運行!道の駅センザキッチン発着で元乃隅神社などの有名スポットを周遊する観光タクシーです。(要事前予約)

fukidashi3
car

おとずレンタカー

温泉街で気軽に利用できるレンタカーサービス。市内の有名スポットをはじめ角島大橋や秋芳洞、萩城下町などへのへの訪問にご活用ください。

title insta
【メディア掲載:「UOMO」 6月号の巻頭特集に長門湯本温泉が登場】

上質なメンズファッションとライフスタイルを発信する「UOMO(ウオモ)」6月号の巻頭特集にて、長門湯本温泉が8ページにわたり掲載されています。

スタイリングとディレクションを長谷川昭雄さんが手がける人気連載「男子自身」。俳優の山本一賢さんが温泉街のシンボル「恩湯(おんとう)」を初め、365+1BEER、SOIL Nagatoyumotoなどを巡る姿は、まるで映画の一シーンのように印象的です。

⭐︎紹介された施設
恩湯
@onto_nagatoyumoto 
坂倉新兵衛窯
@masahiro.s.h 
SOIL Nagatoyumoto 
@soil_nagatoyumoto 
瓦そば柳屋
@yanagiya.yumoto 
吉冨幸進堂
@yoshitomi_koshindo4 
365+1BEER
@sanrokuroku_beer 
cafe&pottery音
@oto_cafe 

#UOMO
#メディア掲載
#長門湯本温泉
#長谷川昭雄
#山本一賢
【長門湯本NEWS:紅葉の階段に「新緑ごろ寝ベンチ」が登場】

黄緑色だった新緑がだんだんと色濃くなって、山々は初夏の装いを見せてくるこの頃、温泉街の「紅葉の階段」では、青紅葉と青空をたっぷり楽しめる「ごろ寝ベンチ」が設置されています。

二人でもゆったりくつろげるサイズの木製ベンチに身を預ければ、清流 音信川(おとずれがわ)のせせらぎが癒しを運んできてくれます。

時間を忘れてうたた寝を楽しむのもよし、お気に入りの一冊で読書に耽るのもよし。温泉街のお店でスイーツやドリンクをテイクアウトして、ピクニック気分を味わうのもおすすめです。

「新緑ごろ寝ベンチ」の設置は、4月22日〜6月15日の期間限定。青々と茂る紅葉に囲まれて、和やかな初夏のひと時をぜひお楽しみください。

—ご利用の皆様へ—
ごろ寝ベンチはどなたでも無料でご利用いただけます。ご使用に際しては、下記の注意事項にご留意ください。
・喫煙及び火器の使用はご遠慮ください。
・ゴミは必ずお持ち帰りください。
・夜22時以降のご使用はお控えください。
・混雑時には、長時間の使用を避け、他の方へのご配慮をお願いいたします。

#長門湯本温泉 
#ごろ寝ベンチ
#オソト天国
#NagatoYumotoOnsen
#山口観光
#山口県観光 
#新緑の季節
#SeasonOfFreshGreen
#温泉街の風景
#OnsenTownVibes
#川のある風景
#RiverLife
#日本の原風景
#ScenicJapan
#癒しの時間
#SlowMoments
【メディア掲載:「マリ・クレール」のウェブサイトに「深川萩」や「SOIL Nagatoyumoto」が登場】

フランス生まれのファッション誌「マリ・クレール」のウェブサイトにて、長門市が誇る伝統工芸「深川萩(ふかわはぎ)」の作家達と、先月オープンした複合施設「SOIL Nagatoyumoto」の特集記事が連続で掲載されています。

②「深川窯への起点となる長門湯本温泉に、新たなホテル『SOIL Nagatoyumoto』が開業」

https://marieclairejapon.com/lifestyle/233266/

深川萩とも強いつながりを持つ長門湯本温泉で、今年3月にオープンした「SOIL Nagatoyumoto」を特集。深川萩の作家 坂倉善右衛門さんによる室内アートやマグカップなども見どころです。

特集記事はどなたでもご覧になれますので、上記のリンクよりぜひご覧ください。

#マリクレール
#marieclairejapon
#深川萩
#萩焼
#伝統工芸
#うつわ
#萩焼深川窯
#恩湯
#soil_nagatoyumoto 
#メディア掲載
【メディア掲載:「マリ・クレール」のウェブサイトに「深川萩」や「SOIL Nagatoyumoto」が登場】

フランス生まれのファッション誌「マリ・クレール」のウェブサイトにて、長門市が誇る伝統工芸「深川萩(ふかわはぎ)」の作家達と、先月オープンした複合施設「SOIL Nagatoyumoto」の特集記事が連続で掲載されています。

①「知って、使って、選べる萩焼。全国から注目を集める山口・長門湯本で出会う『深川萩』とは?」
https://marieclairejapon.com/lifestyle/233210/
約360年の歴史を受け継ぐ萩焼深川窯の十六代 坂倉新兵衛さん、田原崇雄さんへのインタビューや、2人の作品を気軽に楽しめる「cafe&pottery音」が紹介されています。

特集記事はどなたでもご覧になれますので、上記のリンクよりぜひご覧ください。

#マリクレール
#marieclairejapon
#深川萩
#萩焼
#伝統工芸
#うつわ
#萩焼深川窯
#メディア掲載
【長門湯本REPORT:住吉明神社 春祭りが今年も執り行われました】

2025年4月22日(火)、長門湯本温泉の住吉明神社にて、春の恒例行事である「春祭り」が今年も厳かに執り行われました。この神事は、今から約600年前、大寧寺の定庵禅師が住吉大明神から授かったとされる温泉の恵みに感謝を捧げる、地域にとって大切な伝統儀式です。

当日の朝、恩湯前の千代橋には、今年も大きなのぼり旗がたなびき、温泉街に凛とした空気が漂います。長門湯本に温泉を授けたとされる住吉大明神を祀る社は、その伝説の泉源を持つ恩湯を見守る丘の上にあります。

午前11時、神事には湯本区自治会・河本会長をはじめ、湯本温泉旅館協同組合・大谷理事長、恩湯を運営する長門湯守・伊藤共同代表、そして江原達也・長門市長らが参列。観光関係者や地元の方々も静かに手を合わせ、温泉の恵みと街の繁栄への祈りを捧げました。

神事の締めくくりには、読経を務めた大寧寺・木村禮道和尚から温かな激励のお言葉が贈られました。初夏へと向かうこの季節、地域がひとつになって迎える観光シーズンに、あらためて身の引き締まる想いが共有された一日となりました。

#恩湯
#大寧寺
#春祭り
#神授の湯
#長門湯本温泉
今朝の長門湯本温泉は
傘をささなくても気持ちよく歩けるような霧雨が降り、
朝霧で辺りが真っ白になりました。

なかなか霧は出ないのですが、
ここのところ少し発生率が高いように感じます。

いつもとは少し違う景色をお楽しみ下さい。

#長門湯本温泉#朝霧#朝の景色#長門市#山口観光
#yamaguchi
子供達の元気な声がこだまする、
そんな週末になりました。

川辺で遊ぶ兄弟に出会って写真を撮らせてもらいました。
元気いっぱいの姿がかわいいです。
これからの季節はお着替えを忘れずに!
音信川にはわくわくがつまっていますので♪

#長門湯本温泉#週末スナップ#オソト天国 #飛び石
#田舎の景色#長門市#nagatoyumotool
#川遊び
2024jalpack autumn sp
ジャルパック販売ページはこちら>

Copyright © 2025長門湯本温泉まち株式会社

卓 球

温泉街といえば、大人から子どもまで一緒に楽しめる卓球コーナー。青空の下でみんなでゲームをお楽しみください。

射 的

リバーフェスタの人気コンテンツ、昔懐かしい射的コーナーが今年も登場。小さな子どもも安心して楽しめるようにスタッフがご案内します。
※今回は、おとずれエリアでの設置を予定しています。

 

ライトアップ

新しくなった長門湯本温泉のもうひとつの大きな魅力は、温泉情緒あふれるライトアップ。

竹林の階段や温泉街に連なる橋が、夕暮れとともに幻想的な姿で浮かび上がります。あたたかみのある電球色を基本に、どこか懐かしい情緒を醸し出し、旅ゆく人が数多くシャッターを切っています。

詳しくはこちら

飛び石

温泉街の中心を流れる清流 音信川(おとずれがわ)には、川岸にアクセスできる階段状の雁木広場や、対岸へ渡ることのできる飛び石や沈下橋が数多くあり、気軽に川遊びを楽しむことができます。音信川にかかった飛び石や沈下橋は全部5本。子ども達だけでなく、大人にも大人気です。

詳しくはこちら

川床テラス

長門湯本温泉には、山口県で唯一となる川床テラスが点在し、訪れた人達が川に面したとっておきの空間で、せせらぎに耳をすませています。2021年3月現在、川床テラスは大谷山荘前、星野リゾート 界 長門前、立ち寄り湯恩湯前、玉仙閣前の4カ所に設置されています。それぞれの事業者は、季節に応じて趣向を凝らしたサービスを提供しているほか、一部の時間帯は一般に開放もしています。(各川床の利用については、時間制限等のルールもございます。詳しくは各事業者にご確認ください。)

詳しくはこちら

さわやどり。

当店は、地元の食材を積極的に使い、からだに優しい調味料(国産米油、きび砂糖など)を使い、身体が喜ぶごはんを提供しているお店です。お昼のお弁当や仕出し、オードブルなどのテイクアウトと、ランチ営業までのお店です。地域に愛されるお店作りに日々楽しんで、営んでおります! 

instagram

大塚 瞳

長門湯本温泉にて毎年開催される、おとずれリバーフェスタを象徴する「橋の上のレストラン」。橋上に広がる美しい景色とともに、美味しい食事をお楽しみいただける特別な機会です。

今回は料理家・食空間演出家 大塚瞳さんによる「スパイシー」をテーマにした魅惑の料理が登場。音楽界屈指のカレーマニア小宮山雄飛さん(ホフディラン)もコラボレーションゲストにお迎えするスペシャルな機会を、どうぞお見逃しなく!

instagram

星野リゾート 界長門

星野リゾートの泉温旅館ブランド「界」では地域の伝統や文化を楽しむ「ご当地楽」という体験が出来ます。界 長門では、ご宿泊のお客様に山口県の伝統的工芸品である「赤間硯」で墨を磨り、絵や文字を綴る「大人の墨遊び」をご用意しています。この度の出店においては、宿泊者以外のお客様にも山口県の文化を体験する機会として、希少な硯に触れながら、自分だけのうちわを作る「大人の墨遊び」を実施します。夏の訪れを感じながら、「うちわ」をお供に長門湯本でそぞろ歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

instagram

PIZZERIA NALIPO

【NALIPOCKE】(ナリポッケ)
最後まで美味しい!ポケットピッツァ登場。

「食いしん坊で好奇心旺盛な人のためのピッツァ」

第1弾は、
せせりをセモリナ粉で揚げたフライドチキンと厚切りのポテチが入れたナリポッケ。

冷めてても美味しいチキンがしっかり入った美味しいヤツです。
見た目は地味で華やかではありませんが食べたらきっと分かるそのボリュームと味。

ぜひ食べて頂きたいと思います。

大和のふるさと広島県呉市からの出店です。

instagram

monte e mare

光市室積という小さな漁村でお店をしています。monte e mareと言います。
今回お店でも提供しているドーナツを持って行きます。光バナナを練り込んで作ったドーナツは甘さ控えめながら、カリッとモチッとした食感です。 食事系のルーサーバーガー 甘塩っぱい新感覚なハンバーガー。スイーツはドーナツマリトッツォ。生クリームとマスカルポーネを合わせたイタリアスタイルになっております。

instagram

Brasserie Lab

フランスの伝統的な食文化であるシャルキュトリーをむつみ豚や長州鶏を使用しフランスのレシピで仕込みました。今回は日ごろ提供しているパテ、ハムに加えてリバーフェスタ限定のものもあわせて8種類のシャルキュトリーを提供いたします。この機会にフランスの日常の食を是非お楽しみください

instagram

サンロクロクビール

365+1 beer(サンロクロクビール)は長門湯本温泉に新たにオープンしたクラフトビールの醸造所です。出来たてのクラフトビールが味わえるタップルームも人気です。早くも、ジャパン・グレート・ビアアワーズ2022、アメリカンスタイル・ペールエール部門の金賞を受賞するなど、ビール好きが大注目のお店です。

instagram

西日本鉄道株式会社

長門湯本温泉と福岡を結ぶ高速バス路線「福岡~長門湯本温泉線」の新設が発表されたことを記念して、リバーフェスタに西鉄バス営業部のPRブースが登場!博多・天神〜長門湯本温泉を乗り換えなしの直通で往復できる便利な高速バスの予約開始は6月1日(水)、運行開始は7月1日(金)からを予定しており、すでに特設サイトもオープンしています。
https://nishitetsu.yumotoonsen.com/

instagram

長門おもちゃ美術館

長門おもちゃ美術館は、山口県長門市のセンザキッチンに隣接し、木のおもちゃと遊びを通じて、親子で一緒に楽しみ、自然を感じる時間を届けてくれる素敵な体験型ミュージアムです。リバーフェスタには、大人気の木のたまごプールをはじめ、子どもたちが夢中になれるおもちゃを持ち込んでくれます。

instagram

レンタサイクル YUMO

長門湯本温泉のレンタサイクルサービス「長門湯本温泉モビリティYUMO(ユーモ)」。音信川沿いの店舗では、周辺観光に最適なスタンダードプラン(4時間まで)や、ワンコインで気軽に使える「ちょいのり」(1時間まで)など、様々なプランを提供しています。YUMOでレンタルできるのは、坂道も楽々の最新型E-BIKE「BESV(ベスビー)」と、イギリス生まれの高級折り畳み自転車「BROMPTON(ブロンプトン)」の2種類。用途やスタイルに合わせてお選びいただけます。

instagram

サウナヒュッテ北九州

北九州の平尾台周辺を基点にテントサウナを楽しんでおります。
イベント当日は定員10名のビッグテント モルジュMAXを担いで参ります!100℃越えの激熱サウナから川で瞬間冷却をお楽しみください!

instagram

THE BAR NAGATO

夕暮れの温泉街に浮かび上がるオーセンティックバー「THE BAR NAGATO」は、だいご長屋2階に3月末にオープン。日中はカフェとして人気のお店が、夜には大人の雰囲気が漂う本格的なバー空間として皆さんをおもてなし。

リバーフェスタ期間中の7月17日土曜日は、通常の17時からの店舗営業に加えて、11時〜16時の時間に一ノ瀬橋にてドリンクを提供予定です。

https://yumotoonsen.com/food/the-bar-nagato/

cafe and shop Tre

Tre定番カフェメニューに加えて、いつもケーキを焼いてくれているIMUSTANもTreのテラスにて出店です。パンや焼き菓子の販売や限定のイートインメニューも予定していますので是非お楽しみに!

instagram

瓦そば柳屋

山口県で広く親しまれる郷土料理「瓦そば」の専門店。焼き立てのみたらし団子も人気です。

ジュージューと音を立てて運ばれてくる瓦そばは、大迫力。茶そばの香ばしい香りと、立ちのぼる煙に食欲がそそられます。柳屋では、風味豊な茶そばや県内産の玉子を使った手作りの錦糸卵、新鮮な長門ネギなど、ひとつひとつの素材に丁寧にこだわっています。テイクアウト専用のメニューも充実。一番人気のみたらし団子は、注文を受けてから焼き上げるので、アツアツ・モチモチを美味しく召し上がれます。

instagram

TukTuk Cafe

東南アジアなどでタクシーとして利用されているトゥクトゥクを改造して飲食営業の移動販売をしています。平日はエスニック料理テイクアウト店営業、週末移動販売をしています。
新しくもどこか懐かしい三輪のトゥクトゥクをよろしくお願いします。

instagram

MOBILE WINEBAR Bouquet

軽トラックのキッチンカーで各種イベント等にて、ソムリエが厳選したワインを気軽な値段でグラスワインとして提供しております。ノンアルコールのスパークリングワインも人気です。

instagram

VESUVIANA

フェラーリレッドのキッチンカーで薪窯ピッツァが大人気のVESUVIANA.

今回は特別に、ピッツア以外のスペシャルメニューを提供予定です。何が出るかは、当日までのお楽しみ♪

 

anuenue

ホットストーンの進化系、バザルト®︎ストーンを使用し、その後ハンドによるリンパケアを織り交ぜたトリートメント。この度はイベントのためフットトリートメントとなります。ぜひご体験くださいませ。

instagram

尾崎眞吾

長門市を代表するアーティスト、イラストレーター尾崎眞吾さん。金子みすゞを題材とした数々の作品や広告、絵本、アニメーションなど、ご活躍は広く知られているところ。そんな尾崎さんが、今回無料にて希望者の似顔絵を描いてくださるビックプレゼント。尾崎さんに、「本当に無料でいいんですか?」と尋ねたところ、「僕は似顔絵描きじゃないからね、デッサンの練習だよ」と謙虚な言葉に心を打たれた主催者でした。

https://ozaki-shingo.com/

あけぼのカフェ

音信川沿いにある星野リゾート 界 長門に併設されたカフェスタンド。

自家製のどら焼きは、粒あん、夏みかん、山口県オリジナル柑橘ゆずきちの全3種類。カフェスタンドのすぐそばには、音信川をみおろすベンチが設置され、せせらぎを聞きながらのんびりと過ごすことができます。

 

instagram

engawa YUMOTO

温泉街を流れる清流 音信川沿い。築70年を越える倉庫をリノベーションして、2021年3月にオープンしたレンタルスペース兼カフェ engawa YUMOTO。

店内には、長門市内で作られた手作りの焼き菓子やグラノーラなどが並び、ちょっとしたお土産にも最適です。広々としたカウンターでは各種ドリンクもゆっくりと楽しめます。※5/22 11:30-14:30イベントのため貸切となります。

instagram

A.side

観光客でにぎわうおとずれ足湯のすぐ近く、音信川沿いにあるテイクアウト専門のカフェスタンド。人気メニューのピタパンは、野菜を扱う荒川食品ならではの新鮮野菜とプルコギがたっぷりで、テイクアウトランチにぴったりの一品です。

荒川食品

おとずれ足湯のすぐそばにある、地元の食料品店。新鮮な野菜やフルーツを扱う他、ドリンクやスナック菓子等も購入可能です。訪れた人に少しでもまちを楽しんで欲しいと、店頭には数々のマップやパンフレットが置かれていますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

patra cafe

萩市のpatracafeです 城下町のすぐ近くにありナチュラルテイストの店内で体が喜ぶランチと寛ぎの空間が楽しめます 季節の果物を使った果実シロップジュースと地元食材を使ったお弁当を販売します 

instagram

津田農園

長門市俵山にある観光果樹園、『津田農園』です。
当園は、”うまくないものは売らない”を信念とし、安心安全な果物作りを第一に、生で食べて美味しく、お客様に安心して食していただける事を目標に夫婦で励んでおります。
本当の美味しさがここにある。
当日は沢山のご縁がある事を楽しみに参加させて頂きます。

instagram

パンころりん

あいころりんからパンころりんになりました。 湯本三ノ瀬に3月末にオープンしました。 あいころりんはランチメニューを中心としたお店でしたが、パンころりんはパンの販売を中心にしています。

instagram

焼鳥 さくら食堂

さくら食堂オリジナルのさくら餡ベースとミルクベースのアイスキャンディを中心に数種類販売致します。
店前の屋台で旬のとうもろこしのバター醤油味も販売します。
是非お越しください。

instagram

地球アートsisodwa

土から生まれて、土に還る」sisodwa(シソドワ )の作品には、そんな気持ちが込められています。
菩提樹、数珠玉、ダチョウの卵の殻、天然石、貝など、地球のかけらを使って作られた作品は、自然を楽しみ、愛する気持ちから作られています。地球と循環して、暮らしの中に地球のかけらで遊びを。

instagram

マカロンうさぎ

食品サンプルの展示やチョコやクッキーパンなどのブローチやアクセサリーを販売します。
クリームソーダ制作体験のワークショップもあります。
丁寧に一緒に制作しますのでご安心ください。
おとずれリバーフェスタで皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

おとずれ堂

竹林の階段そばにある古民家のお土産屋さん。地元食材を使ったお菓子やオリジナルのグッズが人気。萩焼のギャラリーも併設。

おとずれ堂は、長門湯本温泉で進められた観光まちづくりリノベーションプロジェクトから生まれたお土産店。住民参加のワークショップなどを経て、新たに完成した街の番台です。

https://yumotoonsen.com/shopping/otozuredo/

恩湯

山口県最古・開湯600年の歴史を持つ長門湯本温泉の原点である元湯。太古の昔から脈々と湧き続ける神秘のお湯を御体感ください。

テイクアウトのソフトクリームや温泉ラムネも人気です。

https://yumotoonsen.com/hotspring/onto/

恩湯食

リバーフェスタの会期中2日間限定で自家製シロップを使ったかき氷をご提供いたします。恩湯食初登場です。その他、夏限定メニューの長州どりのトマト坦々麺、ピリッとブラックペッパーのきいたざくざく衣のフライドチキンなど、豊富なテイクアウトメニューをお楽しみいただけます。

instagram

365+1 BEER

365+1 beer(サンロクロクビール)は長門湯本温泉に新たにオープンするクラフトビールの醸造所です。

地元に住む人たちの毎日、旅で訪れる人たちの特別な1日、そのどちらの場面でも愛されるビールになりたいという思いから名付けました。

instagram

カフェ&ポタリィ音

「cafe&pottery音」は、江戸初期より続く地域の伝統産業、萩焼深川窯の器を気軽に楽しめるお店として、温泉街の片隅に2017年夏にオープンしました。手づくりながらシックな色調の店内は、程よく日常から切り離してくれます。

カフェの人気は、店長がつくる自家製ケーキ。ハンドドリップのコーヒーやお抹茶と一緒にゆっくりと楽しむことができます。

instagram

COFFEE&ROASTER YAMA

COFFEE&ROASTER YAMAでは、山々に囲まれた俵山温泉の片隅で深煎り珈琲を中心に焙煎しています。
イベント当日は、酸味は無くビター感溢れた飲み応えのあるアイスコーヒーをご用意いたします。
皆様のご来店お待ちしております

instagram

ヤビロンカレー

インドに通って30年、ネパールに暮らして11年の店主が作る、野菜のみの妄想スパイス料理。

instagram

うえだ農園

『うえだ農園』はあまり知られていない美味しい野菜、食べたい野菜を作って売ってる農家です、『ボクらの泳ぎかた』という店で味見と販売をしています。 言葉や文章で野菜の事を伝えるのがムズかしいので、直接会って話して食べれる場所が欲しくて『ボクおよ』を始めました。
『ボクらの泳ぎかた』は野菜や食事など販売してますが、ただ単にお金と物を交換するだけど場所にはしたくないとボク達は考えます。 じっくり話したり、ボーっと景色を眺めたり、大声でわらったり、ゆっくりしていってください。

instagram

ボクらの泳ぎかた

【ボクらの泳ぎかた】は、宇部市小野湖の湖畔に佇む小さな小屋。その小屋のキッチンと湖畔の豊かなフィールドを、数人の大人がシェアしながら、好きなことばかりを凝縮して営んでおります。

日替わりで
◻︎お好み焼きの日◻︎やさいの日◻︎お菓子の日◻︎サウナの日 やっております。

instagram