長門湯本NEWS:長門湯本温泉が第19回土地活用モデル大賞「最優秀賞」を受賞!

10月14日一般財団法人都市みらい機構が主催する令和4年度「土地活用モデル大賞(後援:国土交通省)」が発表され、「長門湯本温泉みらいプロジェクト」が最優秀となる「国土交通大臣賞」を受賞いたしました!
一般財団法人都市みらい推進機構の土地活用モデル大賞HP
http://www.toshimirai.jp/tochikatuyou/
長門湯本温泉は、地域・民間企業・行政の協調によって、面的なまちづくりとして「温泉街」の再生に取り組んでいる点が評価され、受賞に至りました。土地活用モデル大賞の受賞については、山口県では初めてとのことで、大変嬉しく思うと共に、受賞にあたり、長門市及び山口県、湯本まちづくり協議会をはじめとする地域の皆様、全国から集まってくれた専門家の皆様、旅館関係者をはじめとする地元事業者の皆様のご尽力に、深く感謝を申し上げます。
昨年、一昨年に引き続き、2022年も数多くの歴史ある賞をいただけていることは、長引くコロナ禍で奮闘している地元事業者のみなさんを勇気づけるだけでなく、より多くの方々に長門湯本温泉を知っていただくきっかけになればと感じます。
皆様、本当にありがとうございます。そして、長門湯本温泉をどうぞ、引き続きよろしくお願いいたします。
土地活用モデル大賞について
令和4年度 土地活用モデル大賞
国土交通大臣賞
長門湯本温泉みらいプロジェクト(山口県長門市)
都市みらい推進機構理事長賞
前橋版CCRC事業・生涯活躍のまちづくり(群馬県前橋市)
鈴蘭台駅前地区第二種市街地再開発事業(兵庫県神戸市)
熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業(熊本県熊本市)
審査委員長賞
Street sports park Goka 整備事業(茨城県五霞町)
Sorae 高岡整備事業 ~SPCを活用した街づくり~(富山県高岡市)
愛鷹運動公園内の複数公民連携事業(静岡県沼津市)
長門湯本温泉みらいプロジェクトとは
コメント
長門市長 江原 達也
このたび、長門湯本温泉の温泉街再生の取組が土地活用モデル大賞にて、最優秀となる“国土交通大臣賞”を受賞したこと、大変嬉しく思います。
今回の受賞は、全国温泉地ランキングトップ10を目指すという大きな目標のもと、「そぞろ歩きが楽しめる温泉街」の実現に向けて、公民連携して取り組んだ土地の有効活用が評価されたものと考えています。
多大なるご尽力をいただきました地域や事業者、関係機関の皆さまの力にて温泉街の面的な整備が実現し、受賞に至ったと考えます。受賞に際しまして、改めて関係者の方々に感謝を申し上げたいと思います。
長門湯本温泉まち株式会社 代表取締役 伊藤 就一
長門湯本温泉が地域一体で取り組んできた温泉街の再生、川床をはじめとする「オソト天国」の利活用の取組について、全国の有識者の方々に高くご評価をいただいたこと、心より嬉しく思います。
河川活用、交通再編、夜間景観など、土地活用に関わるどの分野をとっても、地域の方々の深いご理解とご協力、行政の多大なる後押し、専門家の的確なサポートを抜きに実現できるものではありません。この場をお借りして、関係するすべての方々に感謝を申し上げます。
本賞において温泉街としての受賞は、城崎温泉に次いで2例目とお聞きしております。栄誉ある受賞の名に恥じぬよう、また、この機会にぜひたくさんの方々に長門湯本温泉を楽しんでいただけるよう、関係者一同、引き続き努力して参ります。
受賞概要
対象作品:「長門湯本温泉みらいプロジェクト」
応募者:長門湯本温泉観光まちづくり推進会議(長門市長 江原達也)
長門湯本温泉観光まちづくりデザイン会議(司令塔 泉 英明)
長門湯本温泉まち株式会社(代表取締役 伊藤就一
主な関係者
(有)カネミツヒロシセッケイシツ 金光 弘志
(株)LEM空間工房 長町 志穂
(株)アルセッド建築研究所 益尾孝祐
(株)日本海コンサルタント 社会事業本部計画研究室 片岸将広
星野リゾート企画開発ユニット 石井 芳明
(有)ハートビートプラン 泉 英明
長門湯守(株) 大谷 和弘
長門湯本オソト活用協議会 白石 慎一
長門湯本温泉観光まちづくり推進会議 長門市