


おとずれリバーフェスタ2022は無事に終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!
お知らせ
谷あいの小さな温泉郷、
長門湯本温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を中心に、今年も「おとずれリバーフェスタ」が開催されます。
こだわりのマルシェやカフェなどが出店するほか、天然の川でクールダウンするテントサウナも登場。橋の上の特設レストランでは、開放的な空間の中、本格的な料理を味わえます(事前予約制)。
のんびりと川沿いを楽しむことができる2日間、気の合う仲間と、ご家族と、オソト天国 長門湯本温泉へお越しください。
温泉街全体がオソト天国
ショップ&アクティビティ
※尾崎眞吾さんの出店は5月22日(日)11:30〜のみに変更になりました。
※COFFEE&ROASTER YAMAの出店は5月21日(土)のみに変更になりました。
※PIZZERIA NALIPOの出店は5月21日(土)に変更になりました。
予約のみ、予約優先のコンテンツをご案内
リバーフェスタの恒例コンテンツ「橋の上レストラン」(予約制)、注目のサウナエリア(予約優先)の申し込みフォームをご案内します。
おとずれリバーフェスタ特別企画 星野リゾート 界 長門総支配人に聞く観光まちづくり
毎回、自分のスタイルでまちを面白くする人達の話を聞く「ながトーク」。今回は、おとずれリバーフェスタ2022の特別企画として、星野リゾート 界 長門の総支配人 三保裕司さんが登場。2020年の界 長門オープンから総支配人として長門湯本温泉の観光まちづくりに積極的に関わってきた三保さんを囲んで、長門湯本の魅力やまちづくりへの思いをお聞きします。
リニューアルした県内最古の温泉地
山口県でもっとも古い約600年の歴史をもつ長門湯本温泉。3年間に及ぶリニューアルを終えた温泉街には、地域の若手によって再建された立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」や、清流音信川沿いにのびる飛び石や川床、街中を照らす幻想的なライトアップなど、楽しめる場所がたくさんです。
過去に開催されたリバーフェスタのスナップをご紹介
駐車場と公共交通機関をご案内します
フライヤー、マップ等をダウンロードできます
みんなで楽しむために、気に留めて欲しいこと
・イベントは多少の雨でも行います。(大雨注意報や警報が発令されると中止となります)念の為、傘やレインコートをご準備ください。
・温泉街の川沿いには路上駐車はできません。お車は指定の駐車場にお停めください
・温泉街を流れる川はゲンジボタルの発生地として、とても綺麗に守られています。ゴミはお持ち帰りください。
・イベントの終了は16時です。終了後は、大声で騒いだり、地元の方に迷惑にならないようにお願いします。
長門湯本温泉街では、COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の感染予防のため、旅館・外湯・飲食店が協力し
・3密を避ける取組
・清掃の強化
・従業員の健康管理の徹底
の3つの柱で対策の強化に取り組んでおります。(温泉街の取り組みはコチラ)イベントにご参加の皆様におかれましては、上記のご協力をお願い致します。
イベントの更新情報をお知らせします
イベント共催:長門湯本温泉まち株式会社・長門湯本オソト活用協議会
長門湯本温泉にて毎年開催される、おとずれリバーフェスタを象徴する「橋の上のレストラン」。橋上に広がる美しい景色とともに、美味しい食事をお楽しみいただける特別な機会です。
今回は料理家・食空間演出家 大塚瞳さんによる「スパイシー」をテーマにした魅惑の料理が登場。音楽界屈指のカレーマニア小宮山雄飛さん(ホフディラン)もコラボレーションゲストにお迎えするスペシャルな機会を、どうぞお見逃しなく!
instagram
【ボクらの泳ぎかた】は、宇部市小野湖の湖畔に佇む小さな小屋。その小屋のキッチンと湖畔の豊かなフィールドを、数人の大人がシェアしながら、好きなことばかりを凝縮して営んでおります。
日替わりで
◻︎お好み焼きの日◻︎やさいの日◻︎お菓子の日◻︎サウナの日 やっております。
北九州の平尾台周辺を基点にテントサウナを楽しんでおります。
イベント当日は定員10名のビッグテント モルジュMAXを担いで参ります!100℃越えの激熱サウナから川で瞬間冷却をお楽しみください!
COFFEE&ROASTER YAMAでは、山々に囲まれた俵山温泉の片隅で深煎り珈琲を中心に焙煎しています。
イベント当日は、酸味は無くビター感溢れた飲み応えのあるアイスコーヒーをご用意いたします。
皆様のご来店お待ちしております
インドに通って30年、ネパールに暮らして11年の店主が作る、野菜のみの妄想スパイス料理。
「cafe&pottery音」は、江戸初期より続く地域の伝統産業、萩焼深川窯の器を気軽に楽しめるお店として、温泉街の片隅に2017年夏にオープンしました。手づくりながらシックな色調の店内は、程よく日常から切り離してくれます。
カフェの人気は、店長がつくる自家製ケーキ。ハンドドリップのコーヒーやお抹茶と一緒にゆっくりと楽しむことができます。
365+1 beer(サンロクロクビール)は長門湯本温泉に新たにオープンしたクラフトビールの醸造所です。出来たてのクラフトビールが味わえるタップルームも人気です。早くも、ジャパン・グレート・ビアアワーズ2022、アメリカンスタイル・ペールエール部門の金賞を受賞するなど、ビール好きが大注目のお店です。
リバーフェスタの会期中2日間限定で自家製シロップを使ったかき氷をご提供いたします。恩湯食初登場です。その他、夏限定メニューの長州どりのトマト坦々麺、ピリッとブラックペッパーのきいたざくざく衣のフライドチキンなど、豊富なテイクアウトメニューをお楽しみいただけます。
山口県最古・開湯600年の歴史を持つ長門湯本温泉の原点である元湯。太古の昔から脈々と湧き続ける神秘のお湯を御体感ください。
テイクアウトのソフトクリームや温泉ラムネも人気です。
竹林の階段そばにある古民家のお土産屋さん。地元食材を使ったお菓子やオリジナルのグッズが人気。萩焼のギャラリーも併設。
おとずれ堂は、長門湯本温泉で進められた観光まちづくりリノベーションプロジェクトから生まれたお土産店。住民参加のワークショップなどを経て、新たに完成した街の番台です。
長門湯本温泉のレンタサイクルサービス「長門湯本温泉モビリティYUMO(ユーモ)」。音信川沿いの店舗では、周辺観光に最適なスタンダードプラン(4時間まで)や、ワンコインで気軽に使える「ちょいのり」(1時間まで)など、様々なプランを提供しています。YUMOでレンタルできるのは、坂道も楽々の最新型E-BIKE「BESV(ベスビー)」と、イギリス生まれの高級折り畳み自転車「BROMPTON(ブロンプトン)」の2種類。用途やスタイルに合わせてお選びいただけます。
長門おもちゃ美術館は、山口県長門市のセンザキッチンに隣接し、木のおもちゃと遊びを通じて、親子で一緒に楽しみ、自然を感じる時間を届けてくれる素敵な体験型ミュージアムです。リバーフェスタには、大人気の木のたまごプールをはじめ、子どもたちが夢中になれるおもちゃを持ち込んでくれます。
食品サンプルの展示やチョコやクッキーパンなどのブローチやアクセサリーを販売します。
クリームソーダ制作体験のワークショップもあります。
丁寧に一緒に制作しますのでご安心ください。
おとずれリバーフェスタで皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
土から生まれて、土に還る」sisodwa(シソドワ )の作品には、そんな気持ちが込められています。
菩提樹、数珠玉、ダチョウの卵の殻、天然石、貝など、地球のかけらを使って作られた作品は、自然を楽しみ、愛する気持ちから作られています。地球と循環して、暮らしの中に地球のかけらで遊びを。
さくら食堂オリジナルのさくら餡ベースとミルクベースのアイスキャンディを中心に数種類販売致します。
店前の屋台で旬のとうもろこしのバター醤油味も販売します。
是非お越しください。