「紅葉ごろ寝BAR」は秋の夜長を満喫する温泉街の人気イベント。真っ赤に色づく紅葉に囲まれた88段の「紅葉の階段」にリクライニングベンチとクッションを設置して、この時期だけ「ごろ寝BAR」に変身します!
※天候等のやむを得ない理由により内容は変更になる場合があります。 最新情報はHPまたはSNSにてご確認ください。
場所:紅葉の階段
温泉街の中心を流れる清流・音信川(おとずれがわ)にそってオリジナルデザインの行灯が散歩道をやさしく照らします。竹林の階段や紅葉の階段のライトアップとあわせてお楽しみください。
※ライトアップは日没〜午後10時
※天候等のやむを得ない理由により内容は変更になる場合があります。 最新情報はHPまたはSNSにてご確認ください。
場所:音信川の両岸(紅葉の階段〜曙橋)
「秋の夜長のそぞろ歩き」開催期間中は、川沿いの「あけぼのカフェ」もナイトタイム営業!オリジナルのホットドリンクやカクテルなどを取り揃えて、みなさまをお待ちしています。
SOIL Nagatoyumotoのポケットパークでは、期間中の毎週土曜日に焚き火を実施。TARUでピザやドリンクをテイクアウトして、秋の夜長を楽しみましょう。
※焚き火の実施は毎週土曜日(雨天や強風時は中止)
夜のそぞろ歩きにはずせないのが、温泉街のライトアップ。駐車場から音信川につながる竹林の階段や、ゆずきち坂、温泉街の橋が日暮れとともに美しく浮かび上がる姿をご覧ください。
「秋の夜長」を堪能したら、焼きたてピザや焼鳥に舌鼓。「神授の湯 恩湯」で温まったあとは、クラフトビールや川沿いのバーで極上の一杯を楽しむのもオススメです。
立ち寄り湯 恩湯
600年の歴史を持つ長門湯本温泉の元湯。浴槽の足元から自然湧出する貴重な源泉で、冷えた身体がゆっくりと温まります。
open 10:00~22:00 不定休
instagram>onto_nagatoyumoto
レストランTARU
薪窯で焼き上げるピザを中心としたイ
タリアンレストラン。広々とした店内
ではくつろいで食事が楽しめます。
cafe 10:00〜16:00,lunch 12:00〜14:30(土日祝限定),diner 17:30〜21:30
instagram> taru_nagatoyumoto
瓦そば たかせ(山村別館)
山口名物「瓦そば」の名店。うな飯
セットやとんかつ定食など、メニュー
も充実しています。
open 11:00〜15:00,17:00〜20:30水曜休
instagram> takase_nagatoyumoto
THE BAR NAGATO
昭和の香りを残す古民家をモダンにリノベーションしたオーセンティックバー。音信川沿いの絶景と共に最高の一杯を味わえます。
open 18:00~24:00 月曜休
instagram>the_bar_nagato
焼鳥さくら食堂
長門市名物の焼き鳥を温泉街で楽しめる人気店。新鮮な鶏肉を炭火で丁寧に焼き上げる焼き鳥やサイドメニューも充実しています
open 11:00~14:30,17:00~22:00 木曜休
instagram> _sakurashokudou_
瓦そば柳屋
手作り感あふれるアツアツ「瓦そば」
が人気の専門店。天気の良い日は開放
的なテラス席もオススメです。
open 11:00~19:00 火曜・第2水曜休
instagram>yanagiya.yumoto/
365+1 BEER
2021年に生まれた長門湯本温泉発のクラフトビール醸造所。金・土曜日にはタップルームで注ぎたてのビールを楽しめます。
※営業日時は不定期につき、SNS等でご確認ください。
instagram> sanrokuroku_beer
秋の温泉街を楽しむなら、外せないのが曹洞宗の名刹大寧寺の境内。川沿いに広がる約200本のモミジやイチョウが秋の深まりとともに真っ赤に色付きます。
さらに、秋の長門湯本温泉では、季節の味覚を取り入れた秋グルメが充実中。まち歩きのお供にぜひご活用ください。
期間限定ライトアップや紅葉ごろ寝BAR、温泉街の各店舗の場所を記したマップをご用意しました。温泉街散策の参考にご覧ください。
福岡から長門湯本温泉に行くなら高速バス「萩・長門おとずれ号」がオススメ!博多・天神から長門湯本温泉へ毎日運行中(2往復4便)です。
・ごろねBARは雨天・荒天時には中止となります
・温泉街の川沿いには路上駐車はできません。お車は指定の駐車場にお停めください
・温泉街を流れる川はゲンジボタルの発生地として、とても綺麗に守られています。ゴミはお持ち帰りください。
・イベントの終了後は、大声で騒いだり、地元の方に迷惑にならないようにお願いします。


















































































































