うたあかり最新情報のお知らせ
冬の長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を舞台に、長門市出身の童謡詩人「金子みすゞ」の詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」を実施しています。
詩のナレーションに合わせた幻想的な光の演出「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)」や、市内の児童生徒が制作した数千個の「あかりのうつわ」を会場に設置します。長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」での特別な風景を、是非お楽しみください。
長門湯本温泉まち株式会社
見どころエリアが盛りだくさん!
長門湯本温泉のあかりイベントのテーマ「金子みすゞの詩」の朗読と音楽にあわせて、いくつもの影絵が踊ります。周辺の竹林のライトアップや広場の照明もあわせて変化する「音と光のエンターテイメント」をお楽しみください。
長門市内の幼保小中学校の協力を得て、児童生徒約3,000名があかりモチーフを制作。金子みすゞの詩をテーマにした約3,000個のあかりが、訪れた人たちをあたたかくお出迎えします。
音信川河川公園の中央に、大きなお魚型にあかりのうつわを配置します。真っ青な海のイメージに浮かび上がる幼稚園児、保育園児たちの作品をご覧ください。
長門湯本温泉のほど近く、三ノ瀬地区にて約360年の歴史を持つ萩焼深川窯の先生方のご協力により、地元小学校のみなさんが製作した萩焼のランプシェードが、暖かな光で夜を照らします。
湯本エリアの皆さんを中心に、これまでのワークショップで製作した大型のあかりモチーフを、音信川沿いに設置。ゆるやかに明滅するあかりが音信川の水面に浮かび上がり、幻想的な風景を作りだします。
イベントエリアを黄色く表示しています
今年のうたあかりは関連イベントも充実!
イベントのご予約・お問い合わせは各詳細から予約ページにてお願いします。お電話での受付には対応できませんので、予めご了承ください。
うたあかりのテーマである童謡詩人
「こだまでしょうか」や「私と小鳥と鈴と」などの、心に響く美しい詩で知られる金子みすゞは、大正末期から昭和初期にかけて活躍した長門市出身の童謡詩人です。その短い生涯で綴られた500編あまりの作品には、生まれ故郷の風景が数多く登場し、彼女が素朴で豊かなその自然を深く愛していたことがうかがえます。
長門市仙崎には、金子みすゞが幼少期をすごした書店 金子文英堂跡地に「金子みすゞ記念館」があり、遺稿集や着物などの遺品を展示した常設展示室、パソコンによる資料の検索室、みすゞの詩の世界を音と光で体感できるみすゞギャラリーなどを備え、みすゞの生涯や生きてきた時代を偲ぶことができます。
金子みすゞ記念館ホームページhttps://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/
素晴らしい作品揃いのフォトコンテスト受賞作をご紹介
ドローン撮影や照明デザイナー長町さんによるうたあかりのご紹介
昨年に引き続きInstagramフォトコンテストを開催
スマホやデジカメで撮影した画像をアップして、豪華商品を獲得!昨年は1000件を超える投稿で盛り上がりました。ご来場の記念に、ぜひお試しください。
リニューアルした県内最古の温泉地
山口県でもっとも古い約600年の歴史をもつ長門湯本温泉。観光まちづくり計画が進む温泉街には、地域の若手によって再建されたモダンな立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」や、地元グルメが味わえる飲食店、清流音信川沿いにのびる飛び石や川床、街中を照らす幻想的なライトアップなど、楽しめる場所がたくさんです。
PHOTO:YASUNORI SHIMOMURA
期間中の土曜日には、温泉街の一部店舗も営業時間を延長して、あたたかいテイクアウトフードやドリンクを販売予定。冬の澄み切った空気の中、温泉街を包み込むやさしい光の世界を、是非体験してみてください。
うたあかりはみんなで作るイベントです
あかりのモチーフ作りから、会場の設営、情報発信のサポートまで、うたあかりに力を貸してくれる仲間を募集中です。
みんなが安全なそぞろ歩きのために
みんなで楽しむために、気に留めて欲しいこと
【ご来場の皆様へ】本イベントの実施においては、感染症対策マニュアルを遵守し、準備・運営を進めています。ご来場にあたっては、下記のご協力をお願いいたします。
長門湯本温泉街では、COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の感染予防のため、旅館・外湯・飲食店が協力し ・3密を避ける取組 ・清掃の強化 ・従業員の健康管理の徹底 の3つの柱で対策の強化に取り組んでおります。(温泉街の取り組みはコチラ>)ご来場の皆様におかれましては、下記のご協力をお願い致します。
・体調の悪い方、発熱のある方はご来場をご遠慮ください。・マスクを着用し、施設やお店に入る際は、手指消毒をお願い致します。
・人と人との間隔は十分に確保してください。(1〜2メートル)
・特定の場所での密な滞留はご遠慮願います。
イベントのチラシやマップをダウンロードできます
温泉街の公営駐車場までの道のりをご案内します
長門湯本温泉の公式インスタグラムです
1,309 4,893
#長門湯本温泉 は山口県でもっとも古い約600年の歴史をもつ温泉街。地域のシンボル#恩湯 や#星野リゾート界 長門のオープンに加え、山口県初となる川テラスや飛び石、街中を照らす幻想的なライトアップ、レストランやカフェなども続々開業。音信川沿いに広がるオソト天国・長門湯本温泉をぜひお楽しみください。
yumoto.mirai
1月 28
【長門湯本メディア掲載:「関西から行く おでかけ温泉旅」に長門湯本温泉が登場 】 1月26日発売の「関西から行く おでかけ温泉旅(京阪神エルマガジン社)」に、長門湯本温泉が大きく掲載されています。 関西を出発点として、北陸や東海、中国・四国などのおすすめ温泉地やグルメ&アートをたっぷりと紹介する充実の一冊。冒頭の見開きには、長門湯本温泉の恩湯が大きく掲載されています。 「公共交通機関で行く!街歩きも楽しい温泉旅」と題されたチャプターでは、道後温泉と並んで長門湯本温泉がマップ付きで詳しく紹介されています。クラフトビールの365+1 BEERや長門焼き鳥のさくら食堂、瓦そば柳屋など、温泉街のオススメスポットも多数掲載。関西からの温泉旅の参考におすすめの一冊を、ぜひ書店にてチェックしてみてください。 「関西から行く おでかけ温泉旅」 https://www.lmagazine.jp/mook/MOOK6190831/ #長門湯本温泉 #関西から行くおでかけ温泉旅 #温泉旅 #温泉旅行 #長門湯本 #女子旅 ...
【長門湯本NEWS:紅葉ごろ寝BAR2022 「Instagramフォトコンテスト 」受賞者発表!】 2022年11-12月に開催された紅葉ごろ寝BAR Instagram フォトコンテストでは、たくさんの素晴らしい作品を投稿していただき、本当にありがとうございました。 厳正なる審査の結果、ごろ寝BAR大賞、入賞、特別賞を決定し、ここに発表させていただきます。受賞者の皆さん本当におめでとうございます。 なお、当フォトコンテストにつきましては、受賞作品の選定および公表が遅れましたことを、心よりお詫びいたします。 【ごろ寝BAR大賞】 @y.u.246 様 【入賞】 @hibiki1671025 様 @c.mm.c_photo_album 様 @kyoryugorilla 様 【特別賞】 @carrie_haru 様 @hitomi7595 様 @yamaguchi_150 様 @yama.guchi43 様 @tenklusora4 様 最後にご応募くださった全ての皆様に、心より感謝の意をお伝えいたしますとともに、現在開催中の「音信川うたあかりフォトコンテスト」への多くのご参加をお待ちしております! 「音信川うたあかりフォトコンテスト」詳細ページ https://yumotoonsen.com/events/utaakari_photocon2023/ #長門湯本温泉 #長門湯本 #フォトコンテスト #フォトコン #紅葉ごろ寝BAR ...
1月 24
雪の中のうたあかり 凍えながらも優しい灯りに みいってしまいました。 #うたあかり#長門湯本温泉 #雪#寒波#山口観光 ...
1月 22
恩湯食では、うたあかり期間限定のスペシャルメニューを提供中。 金子みすゞさんの詩をテーマに作られた可愛らしいフィンガーフードとドリンクのセットです。 恩湯食の客席からは、うたあかりのメイン会場が一望できますので、幻想的な灯りを眺めながらスペシャルメニューをお楽しみください❤️ #Repost @ontoushoku with @use.repost ・・・ . . 音信川うたあかり 本日よりスタートいたします。 恩湯食では今回、うたあかりを楽しむ特別なフィンガーフードを、ディナータイムにご用意しました。 金子みすゞさんの詩に想いを馳せながら特別な一杯を楽しみませんか。 ワンドリンク付きフィンガーフード4種 2000円 フィンガーフード4種 (マッシュポテト、はなっこりー/ドライフルーツとナッツ入りクリームチーズ、クラッカー/燻製鯵のリエット/ピクルス) + お好きなドリンク (ナチュールワイン、ビール(サンロクロクビールは除く)等、ドリンクメニューよりお好きなドリンクをお選び下さい。) 昨年同様、週末には屋台であたたかいメニューをご用意いたします。豆乳クラムチャウダー、オーガニックココア等、数量限定のものもございますので、お早めにどうぞ。(悪天候の場合は中止となります) イートイン、テイクアウトのご利用状況により、お時間頂戴する場合がございますが、ご了承お願いいたします。 みなさまのお越しをおまちしております。 . . #恩湯食 #恩湯 #山口県 #長門湯本温泉 ...
1月 21
【うたあかり週末イベント情報[1/21〜1/22]:OSOTOマルシェやガイドツアーも】 1月19日からいよいよスタートした長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」。早速SNSにはご来場者の素敵な写真がたくさん投稿されていて、嬉しい限りです。 今年のうたあかりは新エリアの追加に加えて、関連イベントもとっても充実♪ 中でも、この週末に開催される関連イベントをご紹介します。 ①1/21(土)【 OSOTOマルシェに「恩湯食」と「カントリーキッチン」が登場!】 うたあかり期間中の毎週土曜日に開催予定のOSOTOマルシェ。今週土曜日にメイン会場の恩湯広場を挟んで登場するのは、恩湯食とカントリーキッチンの二つの屋台です。 「恩湯食」では、豆乳クラムチャウダーやオーガニックココアなど、こだわりのホットメニューをご提供。そして、千畳敷の人気カフェレストラン「カントリーキッチン」は、特別に焼き立てのクレープや焼き菓子etcをご提供です。いずれも数量限定となりますので、ぜひお早めにお試しください♪ 開催場所:恩湯広場 開催時間:日没〜 ②1/21(土)【うたあかりコンシェルジュガイドツアー開催!】 うたあかり期間中の毎週金・土曜日には、うたあかりをより深く楽しむためのガイドツアーが開催されます。金子みすゞの生涯や詩の魅力から始まり、うたあかりの演出やエリアごとの見どころなどを、公式コンシェルジュが現地を回りながら丁寧に解説します♪ 集合場所:engawa YUMOTO 開催時間:17:00~18:00 参加費:大人1000円・子ども500円(ワンドリンク・お菓子付) ③1/22(日)【金子みすゞ記念館 学芸員 出張講座】 金子みすゞ記念館の学芸員 宇野智香さんによる出張講座。うたあかりのテーマである長門市出身の童謡詩人金子みすゞについてと詩6編を、スライドを交えて丁寧に解説。うたあかりの作品に加え、今の季節に合った心温まるみすゞらしい詩を取上げます♪ 開催場所:恩湯 開催時間:16:00~17:00 参加費:大人1000円・子ども500円(ワンドリンク付) 定員:10名(予約優先) #長門湯本温泉 #うたあかり #音信川うたあかり #マルシェイベント #OSOTOマルシェ #OSOTOキッチン #カントリーキッチン #恩湯食 #金子みすゞ記念館 #金子みすゞ #engawayumoto #ガイドツアー #長門市観光 #山口県観光 #冬のライトアップ #ライトアップ #おとずれ号 ...
1月 19
【長門湯本NEWS:うたあかり2023スタート!】 2023年1月19日、長門湯本温泉にて「音信川(おとずれがわ)うたあかり2023」の点灯式典が開催され、いよいよ冬のライトアップイベントがスタートしました。 点灯式典は長門湯本温泉の元湯である恩湯(おんとう)にて開催され、地元のみなさんやメディア関係者など、多くの方々が参加してくださいました。 点灯式典の模様はこちら https://yumotoonsen.com/news/230119utaakari-start/ 冒頭の主催者挨拶では、長門湯本温泉まち株式会社の伊藤就一代表が、5回目となる「うたあかり」を無事に開催できる喜びと、関係者の皆さんへの感謝を述べました。また、来賓代表として、江原達也市長と南野信郎市議会議長がそれぞれ、ふるさとイベント大賞や照明デザイン賞など数々の受賞への祝辞と、観光まちづくりやイベントを通じての長門湯本温泉の魅力増進への期待を述べられました。 続いて、木村隼斗エリアマネージャーから「うたあかり」の概要が説明され、「金子みすゞさんの詩をテーマにしたこの時期・この場所でしかできない演出」を心がけていることや、ボランティア作業にのべ115名、観光コンシェルジュ講座にのべ60名など、「地域総出でのおもてなし」を実践している様子が伝えられました。 次に、うたあかりのクリエイティブディレクションを担う照明デザイナーの長町志穂さん(LEM空間工房)が、13曲に増えた演出メニューや新エリアの追加、みすゞ少年少女合唱団による朗読など、「うたあかりを10倍楽しむ進化ポイント10」を楽しげに説明。次々に進化を続ける「うたあかり」に皆の期待が膨らみます。 その後、長門湯本温泉の学校区である向陽小学校6年生のみなさんが登場し、学習の一環として制作した「向陽ポカポカ大作戦」と題した短編動画を上映。そこでは、長門湯本温泉まち株式会社と力を合わせて進めてきた数々の授業の様子や、萩焼深川窯の先生と作った「土あかり」の模様など、地域の子どもたちがこの場所に深い愛情と熱意を持っていることが伝わりました。 上映後は、5年生のみなさんも合流し、恩湯広場にて向陽小学校伝統のマーチングバンドを演奏。広場には保護者の方々をはじめ、地域のお年寄り、観光客のみなさんも集まって、子どもたちは多くの人々に見守られながら見事3曲を披露してくれました。 来賓を代表して、子どもたちにお礼を述べた矢崎節夫金子みすゞ記念館館長からは、「みなさんの見事な演奏を通じ、一生懸命に練習してきた様子が伝わりました。こんな素敵な子どもたちがここにいることに、みすゞさんと共に感謝したいです」と、心あたたかな言葉がありました。 そして、点灯式のフィナーレは、子ども達を囲んでの恒例のカウントダウン。木村隼斗マネージャーの掛け声と共に、元気にカウントダウンが行われ、一ヶ月間の「音信川うたあかり」はいよいよスタートしました。 子どもから大人まで、多くの人たちの想いに支えられて始まった「うたあかり」は2月19日まで毎日開催。注目の新エリアや新演出、関連イベントも充実させて、ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。 【音信川うたあかり2023】 開催日時:2023年1月19日〜2月19日 ライトアップ時間帯:日没〜22時 ※天候等の理由により止む得ず変更する場合もございます。詳しくはSNS等でご確認下さい。 特設サイトURL https://yumotoonsen.com/events/utaakari2023/ #長門湯本温泉 #うたあかり #音信川うたあかり #向陽小学校 #長門市観光 #山口県観光 #冬のライトアップ #ライトアップ #おとずれ号 ...
1月 18
【長門湯本REPORT:うたあかり準備が大詰めです】 ついに明日1月19日の開始を控えた長門湯本温泉のライトアップイベント「音信川うたあかり」。今回も多くの皆さんのご協力のおかげで、準備はいよいよラストスパートを迎えています。 現地での設営作業は、凍える風雨の日も、気持ちの良い青空の日もありましたが、参加したみなさんは笑顔を絶やさず、真剣に頑張ってくれました。 準備最終日の1月18日には、地元向陽小学校6年生のみなさんもお手伝いに参加して、力を合わせて河川敷の清掃や、自らが制作した萩焼「土あかり」のうつわ設置に、力いっぱい励んでくれました。 そんなみなさんのご協力のもと、いよいよ明日19日から始まる「音信川うたあかり」。旅館も、飲食店も、温泉も、市役所も、大人も、子どもたちも、みんなが少しずつ時間と力を持ち寄って、温泉街を包むあたたかく大きなあかりが灯されようとしています。 みなさん、本当にありがとうございました。そして、会場でとびきりの笑顔に会えることを楽しみにしています♨︎ 音信川うたあかり特設サイト https://yumotoonsen.com/events/utaakari2023/ #長門湯本温泉 #うたあかり #音信川うたあかり #向陽小学校 #ボランティア #長門市観光 #山口県観光 #冬のライトアップ #ライトアップ ...
1月 17
【長門湯本EVENT:おとずれ号ご利用者限定★うたあかりフォト教室のご案内】 音信川うたあかり開催中に、西鉄高速バス「おとずれ号」で長門湯本温泉にお越しになる方に、素敵なワークショップのお知らせ!写真好きにも大変人気のライトアップイベント「うたあかり」の会場にて、プロフォトグラファーによる写真教室が開催されます。 参加者には、広大なエリアの中でもオススメの撮影ポイントや、ライトアップを綺麗に撮影するカメラの設定もアドバイス。さらに、普段は入ることのできない「とっておき撮影ポイント」も特別な許可を得てご案内いたします。 ご自分のカメラをご持参の上、ぜひ「うたあかり」で特別な一枚を撮影してください。 【うたあかりフォト教室】 開催日:1月27日(金)、2月10日(金)、2月18日(土) 時間:19:00〜19:45 料金:一人2000円または「そぞろ歩きっぷ」クーポン3枚 決済方法:当日現地にてお支払い 人数:一回につき最大8名 お申し込み:下記URLの申し込みフォームよりお申し込みください。 ご持参いただくもの:カメラはご自身のものをお持ちください。また、必須ではありませんが、夜間撮影となるため、三脚のご持参をお勧めいたします。 雨天決行:うたあかりは雨天でも開催されておりますので、原則、雨天決行となります。大雪等で撮影が難しい場合には、当日午前中までにメールにて中止のご連絡を差し上げます。 インストラクター:安森信(やすもりまこと) 西日本を中心に活躍する長門市在住のフォトグラファー。 キヤノン写真新世紀優秀賞(2009年・荒木経惟 選)をはじめ様々なコンテストで受賞多数。長門湯本温泉では、恩湯の建て替えに伴う記念写真集「THANKS ONTO」(2018年)の撮影を担当したほか、多くのイベント写真の撮影を手掛け、温泉街の魅力を深く知るアーティストの一人。 https://yasumorimakoto.com/category/work/ #長門湯本温泉 #おとずれ号 #うたあかり #写真教室 #フォトグラファー #安森信 ...
1月 16
【長門湯本NEWS:卒業旅行応援!「さぁ出よう新しい旅へ」プレゼントキャンペーンがスタート】 西鉄高速バス「おとずれ号(福岡〜長門湯本温泉線)」と長門湯本温泉では、この春卒業を迎える学生とコロナ禍で卒業旅行に行けなかった方々を対象に、抽選で長門湯本温泉で記念旅行を楽しんでいただくプレゼントキャンペーン「さぁ出よう新しい旅へ」をスタートします! https://nishitetsu.yumotoonsen.com/sotsutabi2023/ このキャンペーンは、移動に対する制約が課される中で学生時代を過ごした方々が、人生の大きなステップである卒業を迎える機会に、旅と地域との触れ合いを提案することを目的に実施するもの。この春卒業を迎える学生に加え、コロナ禍の移動の制限により卒業旅行に行けなかった方々を対象とし、抽選で最大40名さまに、長門湯本温泉を満喫いただけるさまざまなプレゼントをご用意しています。 福岡から運行する高速バス「おとずれ号」の往復乗車券とクーポンがセットになった企画乗車券「そぞろ歩きっぷ」をはじめ、星野リゾートの温泉旅館「界 長門」の川床テラスでは特別に設えた「こたつ」で暖まりながら温泉街の風情を味わい、THE BAR NAGATOでは経験豊富なマスターからカクテルづくりを学ぶ、特別な体験をプレゼントいたします。また、卒業旅行の記念として、自然豊かで風情ある温泉街で記念写真の撮影も実施いたします。 実施期間は、卒業旅行シーズンとなる2月後半から3月を予定しておりますので、ぜひ特設ページから多くの皆様のご応募をお待ちしています。 ——「さぁ出よう新しい旅へ!」キャンペーン概要— <応募期間>2023年1月16日(月)~1月31日(火) <対象者>満20歳以上の2020年以降に各種学校を卒業したもしくは卒業予定の方 <応募方法>専用応募フォームより、必要事項を記入 https://nishitetsu.yumotoonsen.com/sotsutabi2023/ <当選人数>最大40名様(2組×4日程 ※1組最大5名) <抽選結果発表>2023年2月10日(金)予定 <旅程> 以下の日程より選択いただきます。 2023年 ①2月22日(水)~23日(木・祝)②3月4日(土)~5日(日)③3月7日(火)~8日(水)④3月14日(火)~15日(水) #さぁ行こう新しい旅へ #卒業旅行 #卒業旅行応援 #卒旅 #卒旅応援 #記念旅行 #おとずれ号 #西鉄バス #長門湯本温泉 #長門湯本 #山口県観光 #長門市観光 ...
1月 13
【長門湯本NEWS:第3回うたあかりコンシェルジュ研修が終了】 2023年1月12日、金子みすゞ記念館にて、1月19日から始まる「音信川うたあかり」に向けて「うたあかりコンシェルジュ研修」の第3回目が開催されました。 これは、今回で5回目の開催となる長門湯本温泉の大人気イベント「音信川うたあかり」について、観光コンシェルジュのみなさんを通じて、より多くの来場者に長門湯本の観光まちづくりの背景、イベントの趣旨や金子みすゞさんの詩篇の魅力について深く知ってもらうための取り組みです。 第1回目の模様はこちらから https://yumotoonsen.com/news/221019utaakari-concierge 第2回目の模様はこちらから https://yumotoonsen.com/news/221206utaakari-concierge2/ 最終回となる今回の講師は、金子みすゞ記念館学芸員の宇野智香さん。うたあかりと連携して開催中の特別企画展「詩でめぐるみすゞのまなざし」の会場にて、参加した「ながと観光コンシェルジュ」約20名のみなさんに講義を行いました。 特別企画展「詩でめぐるみすゞのまなざし」の詳細はこちら。 https://yumotoonsen.com/news/230101misuzu-museum/ 会場には、今回のうたあかり会場で朗読される11の詩篇が、フォトコンテスト受賞作品とともにパネル展示されており、宇野さんがその一つ一つを丁寧に解説。広く知られている詩にも新たな視点を与えてくれる宇野さんのお話に、コンシェルジュのみなさんが熱心にメモを取っていました。 「この特別企画展は、うたあかりで取り上げられる11編の詩とじっくり向き合い、みすゞさんの視点や心といった”作品の深み”に触れられるもの。是非、うたあかりと合わせて訪れてほしい」と語る宇野さん。きらびやかな側面だけでなく、作品の深みを理解する大切さを強く感じます。 全3回の「うたあかりコンシェルジュ研修」は今回で無事に終了となり、受講されたみなさんには修了証として「コンシェルジュピンバッジ」が手渡されました。第一回目では長門湯本温泉の観光まちづくりを、第二回目ではうたあかりのコンセプトやあかりの力を、そして最終回ではみすゞさんの作品の深みを学んだ観光コンシェルジュの皆さん、本当にお疲れ様でした! 「音信川うたあかり2023」では期間中に、うたあかりコンシェルジュによる会場ガイドツアーが開催されます。下記より詳細をご確認の上、ぜひお気軽にご参加ください。 【うたあかりコンシェルジュツアー】 1月20(金)、21日(土)、2月17日(金)、18日(土)の4日限定で各日17:00〜18:00。料金は大人1,000円/子ども500円(ワンドリンク/お菓子つき) お申し込み・詳細は下記のリンクから https://yumotoonsen.com/events/utaakari2023_concierge_guide/ #長門湯本温泉 #うたあかり #音信川うたあかり #長門市観光 #ながと観光コンシェルジュ #金子みすゞ記念館 #金子みすゞ ...
1月 8
【長門湯本REPORT:うたあかりボランティア活動中です♨︎】 いよいよ今月19日からの開催となる音信川うたあかり。温泉街の中心、恩湯広場では少しずつ設営作業が進んでいます。 そんな中、連休中に集まってくれたのはうたあかりを支えるボランティアの皆さん! 長門市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校の児童・生徒たちが制作した「あかりのうつわ」を、1ヶ月の屋外展示に耐えられるように補修します。 旅館組合の会議室に集まられた「あかりのうつわ」は約3000個。のべ15人のボランティアのみなさんが、山積みの段ボールから一つ一つを丁寧に取り出して、状態を確認しテープで補強していきます。 子どもたちが一生懸命作ってくれた作品はどれも個性的で可愛らしいものばかり。黙々と続く作業の中でも、参加者は皆、あたたかな気持ちにさせてもらえました。 1/19のスタートに向けて、うたあかりボランティアはまだまだ活動中ですので、ご興味のある方は是非お気軽にご参加ください♨︎ 音信川うたあかりボランティア募集ページ👇 https://yumotoonsen.com/news/utaakari2023volunteer/ #うたあかり #音信川うたあかり #ボランティア #長門湯本温泉 #山口県観光 ...
1月 6
今宵の長門湯本温泉♨️ 満月は明日のようですが、今日が満月なのかな?と思うほど、夜道を明るく照らしてくれています。 #長門湯本温泉#長門市#山口観光#満月#恩湯#リフレクション#japantravel ...
イベント共催:長門湯本温泉まち株式会社・長門市・長門湯本オソト活用協議会後援:公益財団法人長門市文化振興財団・一般社団法人長門市観光コンベンション協会協力:観光庁・LEM空間工房
【お知らせ】金子みすゞ記念館は2/1〜2/22まで臨時休館となります。2/1〜2/19の期間は仙崎観光案内所YUKUTEにスタンプを設置します。
仙崎と長門湯本温泉にそれぞれ設置されたスタンプを集めた方に、うたあかり特製ステッカーをプレゼント!※みすゞ記念館は入館料が必要です。(長門市民は無料)
※復路は長門市駅発
11:00〜22:00
うたあかり期間中は、みすゞさんの詩にちなんだ特製フィンガーフード+ドリンクのスペシャルメニューをご提供。(休:水曜)
10:00〜19:00
17:00〜18:00大人1000円・子ども500円(ワンドリンク・お菓子付)
18:00〜
16:00〜17:00大人1000円・子ども500円(ワンドリンク付)
13:30〜16:30大人3000円・子ども2000円(自転車代・保険料等付)
17:00〜18:30参加費:6000円
温かな風合いを持つ萩焼でキャンドルホルダーを制作いただけます。深川萩の作家が、オリジナルの作品づくりを直接指導します。
19:00〜19:45参加費3000円(お土産付)
16:00〜17:00参加費3000円(資料付)
長門湯本温泉のエリアマネージャー木村隼斗さんが語る「温泉街の観光まちづくり」。公共空間活用から数々の仕掛けまで、資料をもとに紐解きます。
16:00〜16:30大人1000円・子ども500円(ワンドリンク付)
往復乗車券+温泉街で使えるクーポン付きのお得な「そぞろ歩きっぷ」も!
土から生まれて、土に還る」sisodwa(シソドワ )の作品には、そんな気持ちが込められています。菩提樹、数珠玉、ダチョウの卵の殻、天然石、貝など、地球のかけらを使って作られた作品は、自然を楽しみ、愛する気持ちから作られています。地球と循環して、暮らしの中に地球のかけらで遊びを。
instagram
音信川沿いにある星野リゾート 界 長門に併設されたカフェスタンド。
自家製のどら焼きは、粒あん、夏みかん、山口県オリジナル柑橘ゆずきちの全3種類。カフェスタンドのすぐそばには、音信川をみおろすベンチが設置され、せせらぎを聞きながらのんびりと過ごすことができます。
温泉街を流れる清流 音信川沿い。築70年を越える倉庫をリノベーションして、2021年3月にオープンしたレンタルスペース兼カフェ engawa YUMOTO。
店内には、長門市内で作られた手作りの焼き菓子やグラノーラなどが並び、ちょっとしたお土産にも最適です。広々としたカウンターでは各種ドリンクもゆっくりと楽しめます。※5/22 11:30-14:30イベントのため貸切となります。
おとずれ足湯のすぐそばにある、地元の食料品店。新鮮な野菜やフルーツを扱う他、ドリンクやスナック菓子等も購入可能です。訪れた人に少しでもまちを楽しんで欲しいと、店頭には数々のマップやパンフレットが置かれていますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
萩市のpatracafeです 城下町のすぐ近くにありナチュラルテイストの店内で体が喜ぶランチと寛ぎの空間が楽しめます 季節の果物を使った果実シロップジュースと地元食材を使ったお弁当を販売します
長門市俵山にある観光果樹園、『津田農園』です。当園は、”うまくないものは売らない”を信念とし、安心安全な果物作りを第一に、生で食べて美味しく、お客様に安心して食していただける事を目標に夫婦で励んでおります。本当の美味しさがここにある。当日は沢山のご縁がある事を楽しみに参加させて頂きます。
あいころりんからパンころりんになりました。 湯本三ノ瀬に3月末にオープンしました。 あいころりんはランチメニューを中心としたお店でしたが、パンころりんはパンの販売を中心にしています。
さくら食堂オリジナルのさくら餡ベースとミルクベースのアイスキャンディを中心に数種類販売致します。店前の屋台で旬のとうもろこしのバター醤油味も販売します。是非お越しください。
食品サンプルの展示やチョコやクッキーパンなどのブローチやアクセサリーを販売します。クリームソーダ制作体験のワークショップもあります。丁寧に一緒に制作しますのでご安心ください。おとずれリバーフェスタで皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
ホットストーンの進化系、バザルト®︎ストーンを使用し、その後ハンドによるリンパケアを織り交ぜたトリートメント。この度はイベントのためフットトリートメントとなります。ぜひご体験くださいませ。
竹林の階段そばにある古民家のお土産屋さん。地元食材を使ったお菓子やオリジナルのグッズが人気。萩焼のギャラリーも併設。
おとずれ堂は、長門湯本温泉で進められた観光まちづくりリノベーションプロジェクトから生まれたお土産店。住民参加のワークショップなどを経て、新たに完成した街の番台です。
https://yumotoonsen.com/shopping/otozuredo/
山口県最古・開湯600年の歴史を持つ長門湯本温泉の原点である元湯。太古の昔から脈々と湧き続ける神秘のお湯を御体感ください。
テイクアウトのソフトクリームや温泉ラムネも人気です。
https://yumotoonsen.com/hotspring/onto/
リバーフェスタの会期中2日間限定で自家製シロップを使ったかき氷をご提供いたします。恩湯食初登場です。その他、夏限定メニューの長州どりのトマト坦々麺、ピリッとブラックペッパーのきいたざくざく衣のフライドチキンなど、豊富なテイクアウトメニューをお楽しみいただけます。
365+1 beer(サンロクロクビール)は長門湯本温泉に新たにオープンするクラフトビールの醸造所です。
地元に住む人たちの毎日、旅で訪れる人たちの特別な1日、そのどちらの場面でも愛されるビールになりたいという思いから名付けました。
「cafe&pottery音」は、江戸初期より続く地域の伝統産業、萩焼深川窯の器を気軽に楽しめるお店として、温泉街の片隅に2017年夏にオープンしました。手づくりながらシックな色調の店内は、程よく日常から切り離してくれます。
カフェの人気は、店長がつくる自家製ケーキ。ハンドドリップのコーヒーやお抹茶と一緒にゆっくりと楽しむことができます。
COFFEE&ROASTER YAMAでは、山々に囲まれた俵山温泉の片隅で深煎り珈琲を中心に焙煎しています。イベント当日は、酸味は無くビター感溢れた飲み応えのあるアイスコーヒーをご用意いたします。皆様のご来店お待ちしております
インドに通って30年、ネパールに暮らして11年の店主が作る、野菜のみの妄想スパイス料理。
『うえだ農園』はあまり知られていない美味しい野菜、食べたい野菜を作って売ってる農家です、『ボクらの泳ぎかた』という店で味見と販売をしています。 言葉や文章で野菜の事を伝えるのがムズかしいので、直接会って話して食べれる場所が欲しくて『ボクおよ』を始めました。『ボクらの泳ぎかた』は野菜や食事など販売してますが、ただ単にお金と物を交換するだけど場所にはしたくないとボク達は考えます。 じっくり話したり、ボーっと景色を眺めたり、大声でわらったり、ゆっくりしていってください。instagram
【ボクらの泳ぎかた】は、宇部市小野湖の湖畔に佇む小さな小屋。その小屋のキッチンと湖畔の豊かなフィールドを、数人の大人がシェアしながら、好きなことばかりを凝縮して営んでおります。
日替わりで◻︎お好み焼きの日◻︎やさいの日◻︎お菓子の日◻︎サウナの日 やっております。
長門市を代表するアーティスト、イラストレーター尾崎眞吾さん。金子みすゞを題材とした数々の作品や広告、絵本、アニメーションなど、ご活躍は広く知られているところ。そんな尾崎さんが、今回無料にて希望者の似顔絵を描いてくださるビックプレゼント。尾崎さんに、「本当に無料でいいんですか?」と尋ねたところ、「僕は似顔絵描きじゃないからね、デッサンの練習だよ」と謙虚な言葉に心を打たれた主催者でした。
https://ozaki-shingo.com/
フェラーリレッドのキッチンカーで薪窯ピッツァが大人気のVESUVIANA.今回は特別に、ピッツア以外のスペシャルメニューを提供予定です。何が出るかは、当日までのお楽しみ♪
温泉街といえば、大人から子どもまで一緒に楽しめる卓球コーナー。青空の下でみんなでゲームをお楽しみください。
光市室積という小さな漁村でお店をしています。monte e mareと言います。今回お店でも提供しているドーナツを持って行きます。光バナナを練り込んで作ったドーナツは甘さ控えめながら、カリッとモチッとした食感です。 食事系のルーサーバーガー 甘塩っぱい新感覚なハンバーガー。スイーツはドーナツマリトッツォ。生クリームとマスカルポーネを合わせたイタリアスタイルになっております。
リバーフェスタの人気コンテンツ、昔懐かしい射的コーナーが今年も登場。小さな子どもも安心して楽しめるようにスタッフがご案内します。※今回は、おとずれエリアでの設置を予定しています。
新しくなった長門湯本温泉のもうひとつの大きな魅力は、温泉情緒あふれるライトアップ。竹林の階段や温泉街に連なる橋が、夕暮れとともに幻想的な姿で浮かび上がります。あたたかみのある電球色を基本に、どこか懐かしい情緒を醸し出し、旅ゆく人が数多くシャッターを切っています。
詳しくはこちら
温泉街の中心を流れる清流 音信川(おとずれがわ)には、川岸にアクセスできる階段状の雁木広場や、対岸へ渡ることのできる飛び石や沈下橋が数多くあり、気軽に川遊びを楽しむことができます。音信川にかかった飛び石や沈下橋は全部5本。子ども達だけでなく、大人にも大人気です。
長門湯本温泉には、山口県で唯一となる川床テラスが点在し、訪れた人達が川に面したとっておきの空間で、せせらぎに耳をすませています。2021年3月現在、川床テラスは大谷山荘前、星野リゾート 界 長門前、立ち寄り湯恩湯前、玉仙閣前の4カ所に設置されています。それぞれの事業者は、季節に応じて趣向を凝らしたサービスを提供しているほか、一部の時間帯は一般に開放もしています。(各川床の利用については、時間制限等のルールもございます。詳しくは各事業者にご確認ください。)
当店は、地元の食材を積極的に使い、からだに優しい調味料(国産米油、きび砂糖など)を使い、身体が喜ぶごはんを提供しているお店です。お昼のお弁当や仕出し、オードブルなどのテイクアウトと、ランチ営業までのお店です。地域に愛されるお店作りに日々楽しんで、営んでおります!
長門湯本温泉にて毎年開催される、おとずれリバーフェスタを象徴する「橋の上のレストラン」。橋上に広がる美しい景色とともに、美味しい食事をお楽しみいただける特別な機会です。
今回は料理家・食空間演出家 大塚瞳さんによる「スパイシー」をテーマにした魅惑の料理が登場。音楽界屈指のカレーマニア小宮山雄飛さん(ホフディラン)もコラボレーションゲストにお迎えするスペシャルな機会を、どうぞお見逃しなく!instagram
星野リゾートの泉温旅館ブランド「界」では地域の伝統や文化を楽しむ「ご当地楽」という体験が出来ます。界 長門では、ご宿泊のお客様に山口県の伝統的工芸品である「赤間硯」で墨を磨り、絵や文字を綴る「大人の墨遊び」をご用意しています。この度の出店においては、宿泊者以外のお客様にも山口県の文化を体験する機会として、希少な硯に触れながら、自分だけのうちわを作る「大人の墨遊び」を実施します。夏の訪れを感じながら、「うちわ」をお供に長門湯本でそぞろ歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【NALIPOCKE】(ナリポッケ)最後まで美味しい!ポケットピッツァ登場。「食いしん坊で好奇心旺盛な人のためのピッツァ」第1弾は、せせりをセモリナ粉で揚げたフライドチキンと厚切りのポテチが入れたナリポッケ。冷めてても美味しいチキンがしっかり入った美味しいヤツです。見た目は地味で華やかではありませんが食べたらきっと分かるそのボリュームと味。ぜひ食べて頂きたいと思います。
大和のふるさと広島県呉市からの出店です。
フランスの伝統的な食文化であるシャルキュトリーをむつみ豚や長州鶏を使用しフランスのレシピで仕込みました。今回は日ごろ提供しているパテ、ハムに加えてリバーフェスタ限定のものもあわせて8種類のシャルキュトリーを提供いたします。この機会にフランスの日常の食を是非お楽しみください
軽トラックのキッチンカーで各種イベント等にて、ソムリエが厳選したワインを気軽な値段でグラスワインとして提供しております。ノンアルコールのスパークリングワインも人気です。
365+1 beer(サンロクロクビール)は長門湯本温泉に新たにオープンしたクラフトビールの醸造所です。出来たてのクラフトビールが味わえるタップルームも人気です。早くも、ジャパン・グレート・ビアアワーズ2022、アメリカンスタイル・ペールエール部門の金賞を受賞するなど、ビール好きが大注目のお店です。
長門湯本温泉と福岡を結ぶ高速バス路線「福岡~長門湯本温泉線」の新設が発表されたことを記念して、リバーフェスタに西鉄バス営業部のPRブースが登場!博多・天神〜長門湯本温泉を乗り換えなしの直通で往復できる便利な高速バスの予約開始は6月1日(水)、運行開始は7月1日(金)からを予定しており、すでに特設サイトもオープンしています。https://nishitetsu.yumotoonsen.com/
長門おもちゃ美術館は、山口県長門市のセンザキッチンに隣接し、木のおもちゃと遊びを通じて、親子で一緒に楽しみ、自然を感じる時間を届けてくれる素敵な体験型ミュージアムです。リバーフェスタには、大人気の木のたまごプールをはじめ、子どもたちが夢中になれるおもちゃを持ち込んでくれます。
長門湯本温泉のレンタサイクルサービス「長門湯本温泉モビリティYUMO(ユーモ)」。音信川沿いの店舗では、周辺観光に最適なスタンダードプラン(4時間まで)や、ワンコインで気軽に使える「ちょいのり」(1時間まで)など、様々なプランを提供しています。YUMOでレンタルできるのは、坂道も楽々の最新型E-BIKE「BESV(ベスビー)」と、イギリス生まれの高級折り畳み自転車「BROMPTON(ブロンプトン)」の2種類。用途やスタイルに合わせてお選びいただけます。
北九州の平尾台周辺を基点にテントサウナを楽しんでおります。イベント当日は定員10名のビッグテント モルジュMAXを担いで参ります!100℃越えの激熱サウナから川で瞬間冷却をお楽しみください!
夕暮れの温泉街に浮かび上がるオーセンティックバー「THE BAR NAGATO」は、だいご長屋2階に3月末にオープン。日中はカフェとして人気のお店が、夜には大人の雰囲気が漂う本格的なバー空間として皆さんをおもてなし。
リバーフェスタ期間中の7月17日土曜日は、通常の17時からの店舗営業に加えて、11時〜16時の時間に一ノ瀬橋にてドリンクを提供予定です。https://yumotoonsen.com/food/the-bar-nagato/
Tre定番カフェメニューに加えて、いつもケーキを焼いてくれているIMUSTANもTreのテラスにて出店です。パンや焼き菓子の販売や限定のイートインメニューも予定していますので是非お楽しみに!
山口県で広く親しまれる郷土料理「瓦そば」の専門店。焼き立てのみたらし団子も人気です。
ジュージューと音を立てて運ばれてくる瓦そばは、大迫力。茶そばの香ばしい香りと、立ちのぼる煙に食欲がそそられます。柳屋では、風味豊な茶そばや県内産の玉子を使った手作りの錦糸卵、新鮮な長門ネギなど、ひとつひとつの素材に丁寧にこだわっています。テイクアウト専用のメニューも充実。一番人気のみたらし団子は、注文を受けてから焼き上げるので、アツアツ・モチモチを美味しく召し上がれます。
東南アジアなどでタクシーとして利用されているトゥクトゥクを改造して飲食営業の移動販売をしています。平日はエスニック料理テイクアウト店営業、週末移動販売をしています。新しくもどこか懐かしい三輪のトゥクトゥクをよろしくお願いします。