1/15(金) 10時より
大寧寺にてどんど焼きが行われました。
今年も皆様の無病息災を願いつつ、たっぷりと煙に燻され 燃やされる
尊いものたち=「どんど」を見つめ、ありがたいご祈祷を頂きました。
「どんど焼き」とはお正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢などの神様のよりしろを焼き、
お正月にお迎えした歳神様をお送りする伝統的行事です。
「どんど」とは「尊いもの」という意味があり、歳神様のよりしろ(尊いもの)を
どんどん焼くのでどんど焼き。そして、この火で餅を焼いたり
体を温めたりすると厄災をまぬがれる、若返るとも伝えられています。
本年こそ感染症が落ち着き
皆様が心穏やかな良い年になりますように願っております・・・(*^_^*)