知られざる明治維新が、今、花ひらく
楫取素彦と妻・寿展
「旅立ちの地」
めまぐるしく変化する時代の中で、奔走する楫取素彦と妻寿。そんな二人が、この地に残したものとは
明治維新という日本の大きな変革を迎えようとしていた「幕末」。吉田松陰の親友として、
また長州藩主・毛利敬親の側近として国事に奔走していた楫取素彦(小田村伊之助)と、彼を陰で支える妻・寿。
二人が幕末の荒波を超えてたどり着いたのが、ここ三隅二条窪の地でした。
藩政の中心から離れ、静かな山間にある「桜楓山荘」と名づけられた居館で暮らす二人。
そこには、これまで置き去りにされていたもうひとつ日本の姿があるのでした。
激動の時代に不安をいだき、気力を失った人々。
これを目の当たりにした二人は「時代は変わっても、大切にしなくてはならないものがある」と、率先して地域の救世に取り組むのでした。
そして、その歩みは、やがて遠く群馬の地で花開くことになります。
この企画展では、幕末から明治維新にかけて時代の裏側を支えた、ある夫婦の物語をご覧いただきます。
■ 特別企画展~楫取素彦と妻・寿展~「旅立ちの地」■
会 場 : 三隅地区の村田清風記念館内
内 容 : 楫取夫妻の三隅二条窪での隠棲生活を中心とした、夫婦のあゆみと生涯を紹介
と展示品等・・
会 期 : 平成27年1月30日(金)~平成28年1月11日(月)
※毎週火曜日休館(祝日の場合は翌平日休館)
料 金 : 施設入館料として一般200円(160円)、小中高校生100円(80円)
※()内は20名以上の団体料金
● 企画展問合わせ:「楫取素彦と妻・寿」実行委員会事務局(長門市観光課内)
☎ 0837-23-1137
■ 村田清風記念館館長による特別講座「吉田松陰の妹と明治維新の礎を築いた村田清風」■
会 場 : 村田清風記念館
内 容 : 楫取夫妻ゆかりの地「三隅二条窪」で100年以上経った今も続けられている法座など、
地元に伝わる風習や、
吉田松陰が師と仰ぐ村田清風についての講和になります。
特別に、普段入ることができない村田清風旧宅(三隅山荘)内のご案内
※別講話所要時間:50分
開催日 : 毎週水・金・日曜日
※事前要問合せ
料 金 : 無料
※施設入館料は別途必要
定 員 : 一回につき40名まで ※個人対応可
● 企画展と併せて是非、お楽しみください。
● 特別講座問合わせ:長門市観光コンベンション協会 ☎ 0837-22-8404
または村田清風記念館 ☎ 0837-43-2818
■ 村田清風記念館 ■ 全ての入館(会場)施設となります。
所 在 地 : 〒759-3803 山口県長門市三隅下2510-1
連 絡 先 : ☎ 0837-43-2818
開館時間 : 9:00~17:00(最終入館16:30)
休 館 日 : 毎週火曜(火曜祝日の場合は翌平日)
入 館 料 : 一般200円(160円)、小中高校生100円(80円) ※()内は20名以上の団体料金
駐 車 場 : 無料 ※大型可
★ そして湯本温泉では、湯本温泉のお宿宿泊者全員に!
この企画展含む、施設利用料が100円!
ワンコインで利用できる特別チケットをプレゼントいたします!
是非、ご利用下さい(o^∇^o)ノ