湯本温泉の春の風物詩
平成27年度「湯本温泉まつり」が4月5日の日曜日朝9時から開催されます。
「湯本温泉まつり」の起源は古く、
何代目かの大寧寺の住職が、「神授の湯」の上方の小高い丘の上に祠をたて住吉大明神を祀り(現:住吉神社)、新たに「恩湯」を設け「あなたの下さった温泉がどんなに役にたっているのかを見て下さい。」
と言ったことから始まる、住吉大明神に感謝を捧げるまつりなのだそうです。
ですから、住吉神社においてはまつりは神事に始まり、子供みこしも担がれます。
イベント会場では湯本温泉、女将の会「おとずれ会」の「ぜんざい」や
湯本まちづくり協議会による、湯本温泉名物の「ごった煮」、
旅館組合青年部の「子どもお祭りコーナー」
「もちまき」「ビンゴゲーム大会」も催されます!
また、まつり当日は「おとずれ夜市じゃらんじゃらん」も同日開催。
初回の夜市恒例の「地産名物試食会」は
なんと!豪華な長門3大ブランド!!!
「長州ながと和牛」「三隅三元豚」「長州黒かしわ」です。
「チームフラOKD」のステージやアコースティックライブもあります(o^∇^o)ノ
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
湯本温泉まつり
■日 時 平成27年4月5日(日) 9:00~15:30 (雨天決行)
■主 催 湯本自治会
後 援:湯本まちづくり協議会
■プログラム
9:00~ |
子供みこし(三ノ瀬、湯本、門前各子供会) |
11:00~ |
神事(住吉神社) |
11:00 ~15:00 |
湯本温泉旅館協同組合青年部「子どもお祭りコーナー」 |
12:30~ |
餅まき(子供のみ・音信川河川公園) |
13:30~ |
ビンゴゲーム大会(12:00~受付・音信川河川公園) |
14:00~ |
餅まき(第1回・音信川河川公園) |
15:00~ |
餅まき(第2回・音信川河川公園) |
1 |
市営公衆浴場「恩湯」「礼湯」入浴無料 |
2 |
興阿寺仏像開帳(三尊) 長門市有形文化財 鎌倉時代作 ・地蔵菩薩半跏像 ・不動明王立像 ・毘沙門天立像 9:00~14:00まで 【 場所:住吉神社 】 |
3 |
「ぜんざい」 女将の会『おとずれ会』 「ごった煮」 湯本まちづくり協議会・親睦部会 10:00~ 売り切れ次第終了 |
4 |
射的 10:00~21:00 |
■同時開催
おとずれ夜市じゃらんじゃらん【昼の部】10:00~15:30
5 |
・焼きとり・岩カキ・ホルモンうどん・鶏皮まき ・たこ焼き・たこせん・フライドポテト・フランクフルト ・ラーメン・花寿司・赤飯・おこわ・お好み焼き ・生ビール・缶ビール・焼酎・甘酒・ジュース・コーヒー・氷 ・おもちゃ・衣類・小物・雑貨 ・・ その他 10:00~21:00 |
おとずれ夜市じゃらんじゃらん【夜の部】17:00~21:00
長門三大ブランド試食会 第1部 長州ながと和牛 17:00~ 第2部 三隅三元豚 18:30~ 第3部 長州黒かしわ 19:00~
|
チームフラOKD(オトナカワイイダンサーズ) 17:00~ |
きらきら橋アコースティックライブ 18:00~21:00 |
長門市観光クイズ (長門市観光コンベンション協会) 19:00 |
おとずれ夜市じゃらんじゃらん
■日 時 平成27年4月5日(日)
【昼の部】 10:00~15:30
【夜の部】 17:00~21:00
(雨天の場合は15:30終了)
■主 催 おとずれ夜市じゃらんじゃらん実行委員会
共 催:湯本まちづくり協議会 長門地産・地消推進委員会
後 援:長門市コンベンション協会
■お 問 合 せ おとずれ夜市じゃらんじゃらん実行委員会事務局
0837-25-3611
★ おとずれ夜市じゃらんじゃらんのおしらせ ★
平成27年度開催日:5月~10月までの【毎月第一土曜日】18:00~21:00
毎月、月別イベント開催!!!